「ブックスローズ」の灯を消すな!
14日、新宿2丁目のポルノショップ「ブックスローズ」の菊地社長が急死されたという赴報が届いた。
先日、息子が「ラブオイル」を届けに行ったら、菊地社長がお店にいて受けとってくれたそうだが、手が震えていたので心配だという話を聞いたばかりだった。
「ブックスローズ」というお店の名前は、ぼくが名付けたものなので、菊地さんの死はショックだ。菊地さんは50代後半ぐらいの若さではないだろうか。
渋谷の宮益坂にあるお店の「伊藤文学の談話室・祭・渋谷店」を閉店したときに、あとを引き継いでくれた。
新宿と横浜店、そして渋谷店を営業していて、どれだけお世話になったことか。あるポルノショップのオーナーが、『薔薇族』に載っている他のポルノショップに呼びかけて圧力をかけ、広告を出さないようにと呼びかけたときも、「うちは関係ない」と広告を出し続けてくれたこともあった。
菊地さんは以前は銀行員だったそうで、温厚な性格で、支払いなどもきちっとされていた。「ラブオイル」もよく売れていて、ある週刊誌が売り上げベストテンを選んだときも、第一位にしてくれた。
なんの商売も不況で大変なときなので、大宮店と新宿2丁目のもう一軒のお店も撤退したりされているので、経営者として心労もあったのではないだろうか。
ポルノショップでゲイ雑誌はお客さんを呼ぶために必要なもので、利益を出すのはビデオだった。中古品は業界全体で結束して、売らせないようにしていたのだが、それがすぐにくずれてしまった。それに値下げをして売るようになってしまい、利益率は極端に減ってしまったに違いない。
ゲイ雑誌もネットの普及に負けてしまったが、ゲイビデオ(DVD)もおそらくネットで見れるようになってしまったから、以前のように売れなくなっているのでは。
菊地社長が亡きあと、お店はどうなるのだろうか。残された従業員の人たちも、長いこと勤めている、いい人ばかりなので、みんなで力を合わせてお店を継続してもらいたいものだ。そうでないと、今まで頑張ってきた菊地さんも浮かばれないだろう。
みんなも「ブックスローズ」再開を応援して欲しい。ぼくが名付けたお店が消えてしまうのはさびしい話だから。
★『薔薇族』の注文の方法は、郵便局で千円の定額小為替を作ってもらってお送り頂くか、千円札を紙にくるんでお送りください。 〒155-0032 東京都世田谷区代沢2-28-4-206 伊藤文学 ★新しく『薔薇族』を置いてくれる古本店・「ビビビ」が下北沢にあります。〒155-0031 東京都世田谷区北沢1-45-15 スズナリ横丁1F・北沢タウンホールの筋向いです。読者好みの古書が沢山置いてあります。電話03-3467-0085です。 ◆永遠のベストセラー「愛の潤滑液 ラブオイル」一度お試しあれ。 ◆お求めはこちらから
| 固定リンク
コメント
こんばんは。私はさとしと言います。伊藤さんとは何度
か電話でお話したことがあります。もうだいぶ昔ですが
銀座にある病院も紹介して頂きました。
菊池さんのことですが亡くなってしまっていたのです
か。私は去年逢ったときにどうも様子がへんなので水島
さん?に聞いたのですが、何でも無いとのことでした。
それから間もなく店が閉まっているので、入院でもされ
ているのだろうと思っていました。オサムさんと知り合
ったのはちょうど私が二十歳の時で今から三十年前です
オサムさんも背が高くて凄くカッコイイ容姿をしていて
付き合えたらいいなぁーと思っていました。店の名前は
忘れましたが、たしか2階で店をやっていたかカウンタ
ーの仕事をしていたような記憶があります。あまり頻繁
に連絡はとつていませんでしたが、お亡くなりになりと
ても残念です。
投稿: さとし | 2008年12月 3日 (水) 20時34分