僕には「老いの才覚」があるのだろうか!?
竜超君が『薔薇族』を引き継いで続けてくれるとのこと、そのことをブログに書いたら何人もの人がお祝いのメールを送ってくれたとか。僕も肩の荷が下りたような気分になっている。
最近は下北沢の駅まで歩くと、20分近くもかかってしまうけど、「淡島」の停留所から渋谷行きのバスに乗れば、東急プラザの真ん中まで、我が家を出て30分もあれば着いてしまう。
バスを降りて車道を渡るところに、手を高くかざして「THE BIG ISSUE」という雑誌を売っているホームレスの人がいる。
定価は300円で160円が販売した人の手に入り、ホームレスの自立を応援する雑誌だ。わずか30ページの雑誌だが内容は濃い。街で見かけたら買ってあげてほしい。
東急プラザの5階に紀伊国屋書店が入っている。その玄関先に「CAFE SHALIMAR」、少々お値段は高いがコーヒーはうまい。いつも大きな花瓶に四季のお花がかざってある。このお花を見ているだけでも心が和む。生け花の先生がお花を生けているそうだ。
竜君と午後2時に会う約束をしていたが、少し早く着き過ぎたので書店をのぞいてみた。
曾野綾子さんの「老いの才覚」(KKベストセラーズ刊、本体762円)が目にとまった。帯には「50万部突破、年の取り方を知らない老人が急増してきた!」とある。
曾野綾子さんは、1931年生まれとあるから、僕と同じくらいの年の方だ。読みやすい本なので一気に読んでしまった。
こんな老人になってしまってはいけないと注意を書いているのだが、僕には全く参考にならない。書かれていることはごもっともなことなのだが、僕は今でも自分を老人とは思っていないからだ。
気持ちは青春時代となんら変わっていない。しかし、身体だけは年とともに老化していき、忘れっぽくはなる。自動車の免許を取ってクルマに乗り出してから40数年にもなる。
高速道路を走って350キロほどの女房の古里へどれだけ通ったことか。高速道路が開通する以前は国道17号線を走って、三国峠を越えて新潟の弥彦村まで何時間もかかってたどり着いた。
スピード違反とか駐車違反は何度もしたことがあるが、大きな事故を起こしたことはなかった。
時たまアクセルとブレーキを踏み間違えて、お店に飛び込んでしまったり、ビルの上にある駐車場から落ちてしまったという記事を目にすることがある。
75歳を過ぎて免許を更新する時には、教習所で講習を受けなければならない。確かに記憶力は落ちているが、反射神経は若い時とさほど変わらない。
平成22年4月19日に更新された免許証には平成25年4月19日まで有効とあり、「優良」の文字が鮮やかに入っている。
保険だって事故を起こしたことがないから、年々保険料が安くなっている。それが一瞬にしてアクセルを強く踏んでバックしたために、後ろの外車にドカーンとぶつけてしまった。
昨日、秋元クリニックに前立腺がんの検査をお願いしてあったので、診察に行ったが問題なしということだった。
事故でむち打ち症も心配だったので、これも聞いたら手先がしびれたり頭痛がしたりしなければ心配なしということだ。
さて、我が万年青年、これからどう生きるかだ。僕のブログを見てくれている人がいる限り、いい生き方をしていくつもりだ。
★『薔薇族』の注文の方法は、郵便局で1000円の定額小為替を購入し、下記までお送りください。〒155-0032 東京都世田谷区代沢3-9-5-202 伊藤文学宛
★下北沢に『薔薇族』を置いてくれる古本店・「ビビビ」があります。〒155-0031 東京都世田谷区北沢1-45-15 スズナリ横丁1F・北沢タウンホールの筋向いです。読書好きにはたまらない古書がたくさん置いてあります。電話03-3467-0085です。
◆永遠のベストセラー「愛の潤滑液 ラブオイル」 ぜひ、一度お試しあれ。
◆お求めはこちらから
◆ご感想・ご相談はこちらへ
| 固定リンク
コメント
時代に逆らったり、常識を疑ってみたり、
型破り人生好きです。
事故の後遺症、洒落にならないのでは?
投稿: エスパー名無し | 2011年6月19日 (日) 16時20分